コラム

能率(1/2)

能率(1/2)サムネイル
著者: エイム研究所 矢野 弘 生産性の表現の中で「能率」という言葉があります。 昔は「能率」に合わせて、個人の昇給やボーナスが支給されていました。 これは個人能率給というもので、労働意欲を高めるために考え出された仕組み…

稼働率(2/2)

稼働率(2/2)サムネイル
著者: エイム研究所 矢野 弘 ● 可動率とは設備の使い方のうまさを計るもの 実際に稼動させるとトラブルや保全のための計画停止もあり、稼動時間は長くなる。例えば、設備の能力では、まともにいけば8時間で済むはずが、段取り替…

稼働率(1/2)

著者: エイム研究所 矢野 弘 よく聞かれる質問で「稼働率」についての定義や計算式を問われる。生産性や能率と同じように現場の指標として使っているのですが、どうもしっくりこないことが多いようです。グラフで掲示すると上がった…

七つの第一(4/4)

七つの第一(4/4)サムネイル
著者: エイム研究所 矢野 弘 4.設備は整流第一  設備は工程順に整流化してレイアウトする。すると工程の距離が短くなるので、1 個ずつ流しても運搬のムダは小さい。工程間の仕掛かりを少なくできるが、故障するとすべてすぐに…

七つの第一(3/4)

七つの第一(3/4)サムネイル
著者: エイム研究所 矢野 弘 七つの大切に行うこと いろいろ優先しなければならない場面があります。その時々の対処法でいくと、会社はどこに行ってしまうのか分かりません。はまり込んでしまうと抜け出せなくなり、結果さえ良けれ…

七つの第一(2/4)

七つの第一(2/4)サムネイル
著者: エイム研究所 矢野 弘 ● 生産優先 不良が多くなったし調達リードタイムが長いので、リスク管理のために早め多めの部材の調達計画を立てて対応している。スムーズに入手できた時は多量の在庫になっているが、安く入手できて…

七つの第一(1/4)

七つの第一(1/4)サムネイル
著者: エイム研究所 矢野 弘 1. 人は健康第一 2. 作業は安全第一 3. 物は品質第一 4. 設備は整流第一 5. 事はタイミング第一 6. 改善は誠実第一 7. 経営はバランス第一 今日も元気だ! 会社の空気がう…
ページ上部へ