ホーム>ブログ>コラム>物づくりの小話し、あれこれ 第118 「かんばん」の2つの役割り
コラム

物づくりの小話し、あれこれ 第118 「かんばん」の2つの役割り

物づくりの小話し、あれこれ 第118 「かんばん」の2つの役割り

特珠な、臨時かんばん(ななめかんばん)を除けば、かんばんの種類は2種類である。
いつ着工するかの「仕掛けかんばん」と、いつ運搬するかの「引取りかんばん」だけである。
それがはっきりしていれば、JITを実現させるツールとして、うまく活用していることになる。
くどいが、「いつ造りはじめるか」「いつ運ぶか」だけなのである。
そう考えると、なにも難しいものではない。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.e-terakoya.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/373

ページ上部へ