最近よく読まれているコラム ベスト20位 No. ページ ページ数 1 [ /blog/2001/10/post-20.php ] 売値・原価・利益の関係 | ものづくり・事…
コラム
物づくりの小話し、あれこれ 106話 知識、見識、胆識
物づくりの小話し、あれこれ(著者 小林弘司様) 106.知識、見識、胆識 社内の講演会に、竹村建一氏が来て、「激動の時代を生さ抜くために…」というテーマで講演さ れた。例の論調で手厳しく、日本の国民性、企…
物づくりの小話し、あれこれ 105話 関西のオニグモ、関東のオニグモ
物づくりの小話し、あれこれ(著者 小林弘司様) 105.関西のオニグモ、関東のオニグモ クモの種類にオニグモというのがある。普通のクモと同じ様に巣を張って、小さな昆虫を獲物 にしている。巣はアミノ酸でできているので、使…
物づくりの小話し、あれこれ 104話 心に残った句
物づくりの小話し、あれこれ(著者 小林弘司様) 104.心に残った句 「自然はもの言わぬ教師である。 よく見、よく聞き、よく考え、自分で学びとる。」 よい句だ。 改善の標語にも使える。 「自然」のところ…
物づくりの小話し、あれこれ 103話 お米の洗い方(研ぎ方)でご飯がかわる
物づくりの小話し、あれこれ(著者 小林弘司様) 103.お米の洗い方(研ぎ方)でご飯がかわる 薪でご飯を炊いていた頃、「はじめチョロチョロ、中パッパ、赤子泣いても蓋とるな」がうま く炊く極意であったと聞く。 しかし、昨…
物づくりの小話し、あれこれ 102話 白ける誉め言葉
物づくりの小話し、あれこれ(著者 小林弘司様) 102.白ける誉め言葉 誉めれば良いというものでない。「結果だけをみて、非常に現場は良くやっております。感謝し ているんです。誉めてやって下さい」 現場も見ずにこれを言わ…
物づくりの小話し、あれこれ 101話 5つのWhyの履き違い
物づくりの小話し、あれこれ(著者 小林弘司様) 101.5つのWhyの履き違い 「なぜ?」を5回繰り返せ。そうすれば本当の要因が判り、本当の対策ができる。 これは、改善を進めるに当たっての基本姿勢を示す1つである。 と…
地政学を経営に⑬ 中国共産党は経済では崩壊しない お金の流れから見る
地政学を経営に⑩ 中国共産党は経済では崩壊しない お金の流れから見る 昔から中国は崩壊するとか多くの評論家が言っています 不動産バブルがはじけた。株が暴落した。外貨のドルが底をついた。などお金の切れ目が政治崩壊の引き金と…
物づくりの小話し、あれこれ 100話 舞の海と小綿
物づくりの小話し、あれこれ(著者 小林弘司様) 100.舞の海と小綿 運搬の効率化の切り口は2つ。いかに運搬の回転率を上げるか?もう一つはいかに積載効率を上 げるか?である。 その要素の1つである、運搬具について考えて…
物づくりの小話し、あれこれ 99話 大和の西瓜
物づくりの小話し、あれこれ(著者 小林弘司様) 99.大和の西瓜 現在の縞模様の甘い西爪は、品種改良された大和(奈良)西爪がそのルーツである。 それを裏付けるものとして、今でも西瓜の種のシェア80%は大和産である。 昔…